MENU

シェアハウス選びの条件

私は計4年間シェアハウスに住んでいましたが、結果としてシェアハウス生活に満足しています。
自分がしたいシェアハウス生活をするために条件として決めていたことを紹介しますので参考になれば幸いです。

こんな方におすすめ

・住む場所にはこだわりがあるけど、理想の一人暮らしをするには予算が足りない

・シェアハウスを探しているけど、なるべく落ち着いた環境で暮らしたい

目次

家賃+共益費が予算内であり、かつ安すぎないこと 

家賃が予算内であることは誰でも考慮すると思いますが、私は「一人暮らしも場所と家を選べばできるけど、同じ予算でシェアハウスに住む価格帯」で探しました。それくらいの予算で「シェアハウスにしてはちょっと良いグレードに住める」という印象です。
また、安すぎる物件は避けました。住んだり内見をした印象ではありますが、基本的に民度は家賃に比例しそうだと感じました。

街の雰囲気が好きなこと 

当然かもしれませんが、シェアハウスにはその街が好きな人が集まることが多いです。
そのため自分が好きな街を選べば、感覚が近かったり、気が合うシェアメイトがいる確率が高いと思いました。

女性のみであること 

私は出会い目的でもないし、男性がいない方が安心と思ったので女性限定のシェアハウスを探しました。
ちなみに外国人はOKでもNGでもどちらでもよかったので、条件として入れませんでした。

最大5人以下の規模であること 

私はシェアハウスに住むことを選んではいましたが、自分の家にいる人は少なければ少ない方が良かったので、5人以下で探していました。結果的に2件目のシェアハウスは7人でしたが、7人が自分としては上限だと思いました。
8人以上になると、例えば共有部を使用したり何かを汚したりしても、誰がやったか分からなくなるので生活音や清潔感についての意識は全体的に下がってしまうだろうと感じられました。
逆に7人だと、なんとなく誰が使ったとか誰の声とかわかるため、個人差はあっても皆気を付けて生活してたと思います。

トイレ、お風呂、洗濯機などが2つあること 

設備が1つしかないと誰かが使用している最中は当然他の人が使えなくなってしまうので、できれば2つ以上あるとよかったです。その方が自分が使用している時もあまり気を遣わずに済みます。

住んでいる人の年齢層が自分と同じ~上であること 

私は社会人の時にシェアハウスに住んだので、例えばシェアメイトが学生だと諸々の感覚が合わなかったりするかなと思いました。落ち着いた雰囲気がよかったことと、年上の人を見て自分の人生を考えたかったこともあり、できれば年齢層が自分以上がよいと思っていました。
人は入れ替わっていくものですが、その時住んでいる人の年齢層や平均的にどれくらいかを内見時に管理会社の方に聞きました。

長く住んでいる人がいること 

シェアハウスは出入りが比較的簡単なので、設備だったり人だったり何か合わないとすぐに退居できます。
そのため、個人的な考えですが、長く住んでいる人がいるシェアハウスは居心地がいいのかなと思い、内見時に聞いていました。

専有部以外に収納が多いこと 

例えば玄関に各部屋ごとの収納が十分にあれば、毎回部屋から靴を持っていかずに済んだり、洗面所に収納があればお風呂道具を毎回持って行ったりしなくて済みます。自分の部屋以外の収納はあればあるほど良いです。

管理会社の感じがよいこと 

備品が切れた、電球が切れた、シェアメイトがあまりにうるさい…etc。何かあった時にすぐに対応してもらえるに越したことはないので管理会社はちゃんとしたところがよいです。これは問合せ~内見(手続き・説明・人柄など)の印象で判断します。
ただ、管理会社の対応があまりよくないと感じても他の条件が良ければ、それだけでなしにはしませんでした。
(その場合、住んでるなかで「やっぱり対応悪いな」とは思いました)

以上、私がシェアハウスを選ぶときに決めていた条件になります。
全てが条件通りは難しい場合もありますが、上記の条件の中でバランスをみて探しました。
ご参考になりましたら幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次